那須 (2003/10/12〜13)
去年は茶臼岳への登山ができなかったので、「今年こそ!」と再び那須へやって来ました!
ちょっと天気が悪いかな〜?
とにかくどんどん進みましょう。ワクワク・・・。
1日目、まずは悪路の山道を
奥へ奥へと進み、
沼原湿原へ向かいました。
ベルも軽快に木道を闊歩。
「ここって広いね〜、面白い!」
そして湿原へ出ると
晴れ間が見えてきました。
何だか歓迎されているみたい!
すっかり秋色の
キレイな景色。
秋生まれの私は
秋が一番好きな
季節です。
そのまま森の中へ・・・。
ベルは細い木道の上を器用に歩いていきます。
森の中はひんやりしていてマイナスイオンがいっぱい。
こんな森が家の近くにあったらなぁ〜。
その後メイン・ストリートへ戻ってきて、
森のパン屋さんで美味しいパンをおみやげに。
花屋さんでは珍しいローズ型の松ぼっくりをゲット。
そして宿泊は去年と同じ
トレーラー・ハウスです。
快適な室内。ワン連れOKです。
2日目、いよいよ茶臼岳へトレッキングです!
ちょっと天気が悪いけど、
行っちゃいましょ〜!

ベルも顔のびのび〜で
リラックス(?)
「ちょっと〜、そんなにのばしちゃ
いや〜よ〜。」

雨が降らないといいんだけど。
ベルはロープウェイに乗れるサイズではないので、駐車場からトレッキングです。
・・・と言ってる間に、登山道に入ったところで明るくなってきました〜。
景色も最高です。 どんどん登りましょ〜〜。
中腹の非難小屋へ到着。
その向こうには頂上が見えます。硫黄が噴出しています。絶景!
「四つ足だと楽チンですよ。」
辺りは硫黄のニオイがすごい。
で、まだまだ登ります。
頂上はあれのもっとずっと向こう。
何となく天気が悪くなってきた
ような・・・。
ところが頂上に到着したとたん、
激しい雨が降り始めました!
景色も何も見えず・・・。
せっかく頂上でランチにしようと
思っていたのに、
すぐに折り返しで下山です(泣)。
登山道は雨水の通り道で
川のようにビショビショ&
霧が濃くなって辺りは見えないし、
浮石は滑るしで、
何だかサバイバルな感じになって
きました。

ベルはイーポック(靴)のおかげで
絶好調。

そんな頼もしいベルに先導され、
濃霧&豪雨の中やっと駐車場へ戻ってきました。
気温は10℃。雨で冷え冷えです。
その頃には雨も弱まり、
ベルは一皮むけたような、たくましい(?)
冒険野郎にになっていました(笑)。

いや〜、楽しかった!!登山靴もバックパックも全身ビショビショだけど、
山って楽しい!


那須 茶臼岳へのアクセスMAP >>

Last   Fun! Topへ   Next